はおう

思ったことを思った時に書く

考え

パチンコ、ソープ、自衛隊。そしてエンタメの行方

法律の解釈を巡って議論されることが多い3分野。まさにカネ、オンナ、暴力を表しているのかも。 しかし、ソープランドは明らかに管理売春だろと。「摘発することで闇に潜ってしまうから」というのは理由になってない。麻薬売買は闇に潜ってますが?摘発する…

ポルノ表現は規制されるのか

FLスタジオ(クロスグレード)買いました、とか萌え系雑誌買いまくってます、とかはまた後回し。 反ポルノ系の書籍をいくつか読む。 キャサリン・マッキノンとか。 まだアメリカでも反ポルノ公民権条例は通ってないようだけれど、だいぶ論点がはっきりしてき…

著作権法改正案が衆院通過ですか

時事ネタスマソ もし参院を通過すると、10月から施行ということになるらしい。 今回の改正案は ・2010年1月に法制化された無許諾アップロードコンテンツのダウンロード禁止(違法DL)に罰則 ・著作権保護機能が施されたコンテンツの複製禁止 である。 まず、「DVD…

絆の強要とか

人付き合いがこわい、人間がこわい。 そんな自分が生きていられるのは民主主義だからだと思う。 地域づくり、なんてものは自分の頭で考えることのできる市民(civilian)が自発的に行うものであって、 公から押し付けられるものではない。 人付き合いの押し…

「歌ってみた」ってどうして嫌われるのか

曰く、オリジナルを聞きたいのに検索にヒットして邪魔とか、人の褌で相撲をとるとか、下手なカラオケレベルとか。 でもそれって全ての二次創作(=ファンジン活動)に言えるわけで。ここでは擁護の線で。 つか、どんな上手い人でも最初はコピーから始めるん…

宗教的禁忌を理解させる法

ちょっと試行錯誤。 外国に例えるとわかりやすい・・・かな。 性とか排泄についての習慣とか。 食べ物も、発酵食品なんかだと国によって「よくそんな物食べられるな」となるし。 本場のチーズとか、漬物とか。日本国内だと西日本で納豆を食べられない人はま…

著作権30条(私的使用のための複製)のまとめ

条文と、文科省の注釈と文化庁の説明が分かれてたりしてメンドイので リンクをまとめてみる。 まずは30条の全文引用http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM 第5款 著作権の制限 (私的使用のための複製) 第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この…

追加

年功賃金制について追加。 既得権利者が新自由主義(新古典主義)を阻害しているのだとしても、当事者にとっては自分の利益を守るという合理的な行動ではないのかな。マスとしては合理的ではないとしても。 これは不完全競争に当たるのか、複雑系経済学や行…

ホモ・エコノミクスになれば儲かるの?

年始に(ニコニコ動画で)アニメを見過ぎたせいか、ちょっと食傷気味。ピングドラムが脱落しそう。 前書いたgoogleの話の続き。ちょっと違うけど。 知る権利はどこまで有効か。 全ての情報に民衆がアクセス可能な社会が民主主義の前提だとして、今後はどんど…

アナデジ人間?

試験はそこそこにこなしてた。サボったりもしたけど。 大学の課題って一定の水準を求められるのかな?ガムシャラにやって通ってたから分量さえクリアすればいいものだと思ってたけど。 テストで何点とか就職だって上位何人って決められてるので、それに到達…

信仰上の理由で(以下略

信仰上の理由で童貞だと言っても誰も信じないのだが。オタクであるとかバイク乗ってるとかは疑われることなんてないのになあ。 近頃考えが煮詰まっており将来に展望を抱くことができない。 民主主義が民衆の教養を前提としているのは間違いない。今の日本で…

駐車場の戦い(続報)

ここのところ毎晩、駐車場に住みついた野良猫の様子を見に行っている。 バイクのテントの中は動物の臭いが染み付いており、車体に傷を付けられぬかとヒヤヒヤしている。 今夜は猫の姿は見当たらなかった。食べ物が手に入らなくなったのか、誰かが移動させた…

平成の大合併は総括されるのか?

地方分権改革の目玉である平成の大合併、生活している分には地名が変わっただけに思えたが、気付くと何かが変わってるかもしれない? 国民が「小さな政府」を選択した結果だが、3月の震災により「小さな政府」批判が盛り返してきたという仮説を立ててみたり…

成人向コンテンツのゾーニングについて

バイク乗ったらお腹壊した。 さて、書籍のネット通販は主にセブン&アイを使っている訳だが、成人向書籍は取り扱いしていないものだとずっと思い込んでいた。 ところが検索にはヒットしないのに出版社で辿ると何故か成人向が出てくる。調べてみると、QAが。 …

子どもの権利と自由について

当然、成年・未成年によって人として有している権利に差はないはず。 しかし、子供が、何かをしようとした時に制限される行為が多いと感じるだろう。 子どもの権利条約(訳文:日本ユニセフ協会)の第17条には「(中略)児童が国の内外の多様な情報源からの…